【使ってみた】ネットスーパーならイトーヨーカドー!当日宅配できて子育てママにオススメ

ども、シゲ(@piece_hairworks)です。
子育て中のお母さんは普段の買い物どうしてますか?
重たいミネラルウォーターやお米、かさばるトイレットペーパーやティッシュの箱など。
普通に買い物するだけでも大変なのに、小さな子供がいたらそりゃもう大変ですよね。うちも小さな子供がいますが、歩き始めて何にでも手を出すようになりました。
もちろんスーパーなんかに行った日には自分で歩きたいのもあってベビーカーには乗ってくれません。
しかもたくさん並んでる商品をかたっぱしから引っ張り出す始末…。子供を連れてスーパーに行くのは想像以上に大変でした。
子供の成長とは早いもので、気がつけばあっという間に大きくなって手当たり次第、やりたい放題。
歩くようになってからと言うもの、いたずらのそのパワフルさはさらに磨きがかかりました。


子育てをしながらの家事は思ったよりも大変です。
子供がまだよちよち歩きの時や、ベビーカーを使っての買い物は想像以上に大変なので、今流行りのネットスーパーなるものを利用してみようと思いました。
ましてや夏場や冬場などは、買い物をするときに外に出るのもかなりしんどいですよね。
重い荷物を抱えての子供の世話はさらに大変。

今回は初めてのネットスーパーということで、ヨーカドーのネットスーパーを利用してみました。
結論から言うとうちの奥さんでも一人で注文できるし、当日の宅配も可能なのでめちゃくちゃ便利でした!
ヨーカドーのネットスーパーを初めて使ってみた手順・感想をまとめてみたので、ネットスーパーの利用を考えている人の参考になればと思います。
これに慣れると買い物に行く時間がもったいないと思うくらい!それくらい便利でした。重たい荷物を抱えて家まで運ばなくてもいいですしね。
食品の安心安全、放射性物質などの品質が気になる方は生協の宅配サービス「おうちCO-OP(おうちコープ)」の方がオススメです。
おうちCO-OP(おうちコープ)は野菜や果物、お肉や魚介類、冷凍食品、そして食パンや牛乳などの毎日使う食材、さらにはおむつやトイレットペパーなどかさばる日用品まで、スーパーに負けないくらい安くて良い商品を豊富に取り揃えております。
≪おうちCO-OP(おうちコープ)のおトクな特典&割引サービス≫
- いま始めると宅配サービス料が最大8週連続「0円」
- 人気商品が初回最大「30%オフ」
- ママ割!妊娠中からお子さんが7歳になるまで宅配サービス料「0円」
※上記特典や割引には条件があります。詳しくはおうちCO-OPの公式ページをご覧ください
公式ページ おうちコープのママ割
それではまいりましょー!
目次です・お好きなところからどうぞ
ヨーカドーネットスーパーの特徴
ヨーカドーネットスーパーの特徴は動画で見るとわかりやすいです。スマホでも最近は注文が簡単にできるようになっているので、手元で商品を見ながら注文ができます。(実際にはパソコンの方が見やすくて楽です)
▼顔が見える食品シリーズもテレビCMしているのでご存知の方もいるのでは?
ヨーカドーのネットスーパーのいいところは…
- 商品は現場のプロが選んでくれる。野菜やお肉などの生鮮食品なども、プロの目線で選んでくれるので安心。
- ネットスーパー専属のドライバーが直接手渡しで商品を配送してくれる。
- 365日23時間(営業時間は毎日16時~17時を除く365日23時間営業)なのでいつでも注文が可能。
- 当日でも配送に空きがあれば届けてくれる。
- お気に入り機能が便利。いつも買うものを簡単に注文できる。
- ナナコポイントも貯まる。使える。
- 注文してから一時間以内なら商品の変更・追加ができる。
- 支払いもクレジットや代引きから選べる。セブン&アイのギフト券も使える。
って感じですね。デメリットは送料が5,000円以上じゃないと無料にならないこと(3/14以降は配送料無料サービス終了)と、スマホサイトが使いづらいってところですかね。
▼ちなみにスマホサイトは画面が小さいだけにこんな感じです。パソコンだと慣れると数分で買い物が完了しますが、商品を探すのが一苦労ですし安いものがパッとわかりづらい印象。



※追記;スマホサイトではなく、スマホアプリもありました
スマホはアプリがないと思ってたんですけど、イトーヨーカドーのチラシのアプリがありました。
ヨーカドーのチラシから直接特売品などの商品にアクセスできて、そのままヨーカドーのネットスーパーで買い物ができるようになっています。
手元で広告の商品が見れるのは新聞を取ってない家庭には嬉しいアプリ!
▼無料なので使ってみたい方はこちらからダウンロードできます。
ヨーカドーネットスーパーの会員登録方法
まずはヨーカドーのネットスーパーのページで会員登録をします。下の公式サイトからヨーカドーネットスーパーのページへ移動できます。
▼そこから新規会員登録しましょう。少し下に行ったところの右側に【オムニセブン会員登録はこちら!】のバナーがあるのでここから登録できます。

オムニセブンというのはセブン&アイ・ホールディングスの会員サービスで、登録しておくことで各種サービス(アカチャンホンポやロフトのネットストアなど)が利用できるようになるもの。
これに登録しないとヨーカドーネットスーパーは使えないので登録しておきましょう。
ヨーカドーのネットスーパーの会員登録とは別物です。(それぞれ登録は別)
「オムニ7」はセブン&アイのオムニチャネルサービスです。
オムニ7に会員登録いただくと,「セブンネットショッピング」,「西武・そごうのe.デパート」,「イトーヨーカドー ネット通販」,「アカチャンホンポ ネット通販」,「ロフトネットストア」,「セブン‐イレブンのお食事お届けサービス セブンミール」,「イトーヨーカドーネットスーパー」,「デニーズ出前サービス」,「セブン旅ネット」の旅行予約サービスをご利用いただくことができます。引用元:オムニ7|ヘルプ・お問い合わせ
オムニセブンに登録すると、そのIDで他のサービスもまとめて使えます。
ネットスーパーはひとまず置いといてオムニセブンの登録に進みましょう。
オムニセブンに登録する
サイドバーのちっちゃいところにオムニセブンの登録バナーがあったので、そこから会員登録。もちろん無料で登録できます。
配達エリアも事前に対応しているか確認しておきましょう。

▼ネットスーパー利用したことある人は左、僕は利用したことないので右です。右の【ネットスーパーをご利用されたことがないお客様】へ進みましょう。

メールアドレスを送って返信を待ちます。そして登録へ。
▼フェイスブックやツイッター、Yahoo!のアカウントでも認証登録ができるようです。僕はメールアドレスにて登録しました。

▼オムニセブンの利用規約に同意して登録しましょう。下のチェックボックスにチェックを忘れずに。

▼お買い物のたびにnanacoポイントが貯まるので、持っている人は登録しておきましょう。

登録完了するとメールが到着してログイン出来ます。ちょっと長かったですが、これで登録完了。
この作業は最初だけなので、これ以降はこの手間は省けます。
ヨーカドーネットスーパーの配送料は子育て中ならお得
▼買い物していると何やら興味深いバナーが…一番したをチェックしてみてください。



▼交付日より4年以内ってことは4歳までが対象のようです。

うちの息子は1歳半。これは4年間送料100円の対象になるので、一緒に申し込みしておきたいところ。詳細は後ほど。
カートに商品を入れながら買い物を済ませて、レジへ向かいましょう。季節にあった特集などが組まれています。

なんと当日に注文して、当日の夕方には届けてくれるようです。
枠が埋まってるとダメみたいですけどラッキー!今日の夕方18時から20時の間で届けてもらえるようです。
▼注文する時間帯も関係するので、早く届けて欲しい時は早く注文しましょう。

子育てママは商品受け取り時に母子手帳を用意して
時間は18時30分を過ぎるか過ぎないかのあたり。時間通りに注文した商品が届きました。
商品はちゃんと生鮮食品や液だれしそうなものにはビニールに入れられていました。野菜には産地が書かれているシールがあり、一目でわかるようになっています。

梱包は簡単なバスケットにしてもらったので玄関先で直接受け取りました。
先ほどの送料100円の件をそのおじさんに聞いてみたら『書類を書いてください。今持ってきますね』とすぐにトラックに行って持ってきてくれました。
▼その場でサラッと書ける書類なので、母子手帳だけ用意しておくとオッケーです。

支払い方法は代引き・クレジット・ナナコ
そして料金の支払いをしたら領収書をもらって終了です。
代金引換かクレジットカードで支払うことができ、ありがたいことに代金引換手数料はかかりません。ナナコでの支払いも可能ですが、注文を確定する際に入力する必要があります。
クレジットカードでの注文だと不安という方は、代金引換にしておくと安心ですよ。
シゲの「ひとこと」

ヨーカドーネットスーパーは使い方を気をつければ、かなり楽チンに買い物ができると思います。
子育てをしながら家族全員分の買い物をするのはかなりの重労働。
時間も取られるし、子供と過ごす時間も減っていきます。
家事を時短することで生まれる時間を使って子供と遊んだり、自分の時間に使うこともできるのでどんどんネットスーパーを有効利用していきたいですね。
ヨーカドーネットスーパーはこんな人にオススメです。
- 子育て中のママ
- 働いているママ
- 近くにスーパーがなくて買い物に行くのが大変なママ
- 自宅が2階以上の集合住宅でエレベーターがない
- 定期的に重いもの・かさばるもの(ミネラルウォーター、お米、トイレットペーパーなど)を買う
- お酒などを箱買いすることがある
- nanacoを持っている
週に一度はネットスーパーを利用して重たいものを買う、それ以外はスーパーへこまめに買いに行くなどの限定的な使い方もありかと思います。
便利になったネットスーパーを利用してみて、想像していたよりも良かったのでご紹介しました。
ヨーカドーネットスーパーはセブンプレミアムなどのオリジナルブランドの商品があるので、いつでも安く安定して商品を購入できるので便利。いつも使うものが必ずあるのはありがたいです。
あと、広告の品も同じ値段で買い物ができるので、時間がある時に見るだけでも楽しいですよ!
▼最近はやりのレシピ動画も公式チャンネルで見れるのでこれもオススメです。
便利に楽チンなサービスを利用して時間を効率的に作って、一番大事な子育てを楽しみましょうね!
ヨーカドーの商品は全てネット通販で買える
イトーヨーカドーはネットスーパーだけじゃない!オリジナルのセブンプレミアムや、ここでしか買えない商品も全国どこからでも注文できます。
⬇︎ネットスーパーにはない商品がここから買えます。
それでは〜
ははは、じゃあねー!( ´ ▽ ` )ノ
『暮らしや生活のこと』おすすめ記事
▼話題の食材宅配サービスOisix(オイシックス)のお試しセットが評判が良かったので試してみました。安いので一度しか利用できませんがオススメ!
▼たまにしか使わないチャイルドシートなんかは使うときだけレンタルするのが無駄に物を増やさなくていい!
▼憧れだったウォーターサーバーが我が家にも!実際に使ってみた感じを記事にしました!
コメント & トラックバック
- Comments ( 0 )
- Trackbacks ( 1 )
-
[…] 関連記事 【体験談】ヨーカドーのネットスーパー使ってみたけど、当日お届けもできて便利。子育て中のお母さんや働くママにお得で安くてオススメです! | カラフル! […]
コメントはまだありません。